| 開催日 | 
					平成26年10月26日(日) | 
				
				
					| 申込締切 | 
					平成26年10月7日(火)消印有効 
					当日事務局、サイクル工房B.B.、あぶくま自転車工房、昭和輪業商会提出有効 
					当日ホームページ上参加申込有効
					 
					*サイクル工房B.B.、あぶくま自転車工房、昭和輪業商会での受付は、平成26年6月28日(土)からとなります。 
					 | 
				
				
					| 競技種目 | 
					
					1.クリテリウム部門(競技部門)
					
						■コースA(1.4km/周回)     ※参加人数により変更有
						
							
								| 種目番号 | 
								競技種目・参加資格 | 
								周回数 | 
							 
						
						
							
								| A1 | 小学生・中学生男子 | 5周 | 
							 
							
								| A2 | 高校生男子 | 10周 | 
							 
							
								| A3 | チャレンジレース 男女混合、年齢制限なし 
								*ビギナー・女性用 
								20分間自分のペースで何周走れるかを競う
								 | 20分 | 
							 
							
								| A4 | オープン男子U-39 (小中高校生以外) | 10周 | 
							 
							
								| A5 | オープン男子O-40 (小中高校生以外) | 10周 | 
							 
							
								| A6 | エリート *JCF登録または登録なくてもOK。 *小中高校生以外年齢制限なし | 15周 | 
							 
						
					 
					
						■コースB(500m/周回)
						
							
								| 種目番号 | 
								競技種目・参加資格 | 
								周回数 | 
							 
						
						
							
								| B1 | 小学1・2年生 | 2周 | 
							 
							
								| B2 | 小学3・4年生 | 2周 | 
							 
							
								| B3 | 小学5・6年生 | 2周 | 
							 
							
								| B4 | 幼稚園児 | 1周 | 
							 
							
								| B5 | フリー男子・女子 | 3周 | 
							 
							
								| B6 | ママチャリ男子・女子(中学生以上) | 3周 | 
							 
						
					 
					
						■コースS(JRイベント広場駐車場)
						
							
								| 種目番号 | 
								競技種目・参加資格 | 
								周回数 | 
							 
						
						
							
								| S1 | ストライダー 未就学児 |  | 
							 
						
					 
					2.楽しく走ろう部門
					
						■コースB(500m/周回)
						
							
								| 種目番号 | 
								種目・参加資格 | 
								周回数 | 
							 
						
						
							
								| B7 | 仮装でRing Ring ダルライザーも一緒だよ! 
								(男女混合。年齢制限無し)
								 | 2周 | 
							 
							
								| B8 | 競輪選手と一緒に走ろう!! 
								(男女混合。年齢制限なし)
								 | 2周 | 
							 
						
					 
						
					 | 
				
				
					| 参加料 | 
					
					 
					A1 ・・・ 1000円 
					A2 ・・・ 2000円 
					A3.A4.A5.A6 ・・・ 3000円 
					B1.B2.B3.B4 ・・・ 500円 
					B5.B6 ・・・ 1000円 
					S1 ・・・ 500円 
					 
						
						
							- 参加料には保険代が含まれています。
 
							- 参加料は返却いたしません。
 
							- 昼食は各自で準備頂くようお願い致します。
 
						 
						 
					 | 
				
				
					| 競技規則 | 
					(財)日本自転車競技連盟の競技規則、本大会特別競技ルールによって 実施します。 | 
				
				
					| 募集人数 | 
					
						 各カテゴリーの募集人数は、先着100名となります。 
					 | 
				
				
					| 申込方法 | 
					
						エントリー受付は終了しました。
					 | 
				
				
					| 申込(郵送)先 | 
					
						
							〒961-0957 
							福島県白河市道場小路96-5 
							白河商工会議所 ジロデシラカワ係 宛 
						 
					 | 
				
				
					| 同意事項 | 
					
						
							- 参加者は傷病、事故、紛失等に対し、自己責任でイベントに参加します。主催者・イベント関係者イベント利用施設の責任を免除し損害賠償等の請求を問いません。
 
							- 参加者または保護者(参加者が未成年の場合)は、本イベントの参加を承諾し、本大会の規則に従うことに同意します。
 
							- イベント開催中の事故・傷病への補償は、主催者側が加入した保険の範囲内であることを了承します。
 
							- カテゴリーB7.B8.S1(試乗のみ)のみの参加者は、イベント参加中に発生した事故、損害等につきましては、自己責任とし、各自で保険に加入します。 
 
							- 参加者の過失により、主催者とイベント関係施設・機材等に損害を与えた場合はその損害について弁償します。
 
							- 本イベントの規則及び注意事項とイベント関係者の指示に従います。
 
							- イベントの映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が各種メディアに報道・掲載・利用されることを承諾します。
 
							- イベントの映像・写真・記事・記録等の掲載権・使用権は主催者側にあることを了承します。
 
							- イベントは雨天決行しますが、天候状況・地震・事故・疫病等による開催縮小、中止の決定は、主催者側が判断することを承諾します。
 
							- イベントの開催が中止になる場合に、参加費を返却しないことを承諾します。
 
							- 本規約のほか、主催者側が別途定める各種規定に則します。
 
							- イベント開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
 
						 
						本大会競技ルール
						(財)日本自転車競技連盟の競技規則に準じます。 
						
							- 競技者は、出走予定時間15分前までに所定の場所に集合した順番で整列してください。
 
							- 競技者は競技中に、番号ステッカー、計測チップを指示通り付けてください。
 
							- コントロールラインでトップから1周回遅れた競技者は、審判の判断によりレースから除外します。(カテゴリーA1.A2.A4.A5.A6のみ)
 
							- 競技中、機材故障等であっても猶予周回(ニュートラリゼーション)はありません。
 
							- 割り込み走行や走行妨害などは他の競技者にとって大変迷惑になるばかりか大きな事故につながる恐れがあります.競技中に蛇行した場合、走路上に物を捨てた場合は失格とします。
 
							- 競技中、競技役員から競走の中止を命じられた競技者は直ちに走行を中止してください。
 
							- 各カテゴリーのエントリーは自己申告とします。但し、明らかに力量が違う場合は警告します。
 
							- レース中コース上の横断は禁止します。横断の必要がある場合は係員の指示で行ってください。
 
						 
						使用自転車
						カテゴリーA1~A6
						
							- 人力のみで駆動するフリーホイール式ロードレーサーとします。
 
							- ブレーキは最低2つ付いており、十分作動し競技場危険となる泥除け、キャリア、スタンド等の部品は取り外し危険な突起物の無いものとします。
 
							- スピナッチ、ティラミス等のエクステンションバー、デルタ、ブルホーン、トライアスリート用ハンドル等は使用できません。
 
							- 走前に危険な車種、整備不良であると判断された場合は、出走を取り消します。  
 
						 
						カテゴリーB1~B8
						
							- 人力のみで駆動する自転車(電動アシスト自転車不可)
 
							- ブレーキは最低2つ付いており、十分作動すること。泥除けキャリアスタンド、子供の補助車の部品はOK
 
							- 走前に危険な車種、整備不良であると判断された場合は、出走を取り消します。
 
						 
						自転車の貸し出しは一切行いません。 
						カテゴリーS1
						*試乗車数台、ヘルメットご用意しております。 
						
						- ペダル無しの自転車であればOK
 
						 
						参加上の注意
						
							- 自転車はトラブルの無いよう整備して参加してください。(当日の検車はありません。故障や整備に不安の方は、メカニックブースにて整備願います。その際、パンク、部品等が必要になった場合は有料となります)
 
							- コース内の走行は十分留意し、参加者同士ルールを守り、事故を起こさないようにしましょう。
 
							- 競技、練習中は必ずヘルメット及び手袋の着用を義務付けます。
 
							- コース及び会場周辺の美化に努め「ゴミ」は所定の場所に捨てましょう
 
							- 競技中の障害に関しては、主催者側で加入する傷害保険内の補償と応急処置のみとします。
							補償内容が十分でないと判断された方は、各自で保険にご加入下さい。
							また、当日は必ず健康保険証をご持参願います。
 
						 
						*保険について・・・
						参加料に含まれています保険金額の概要は下記のとおりとなります。
						(カテゴリーB8.B9のみの参加者は各自で保険加入願います) 
						
						- 死亡・後遺障害  5,000千円
 
						- 入院日額      5,000円
 
						- 通院日額      3,000円
 
						- 賠償責任    100,000千円
 
						 
					 |